24時間ご相談受付中

なぜホームページが必要なのか?店舗経営者が今、ホームページを作るべき7つの理由

「SNSがあるから、ホームページはなくてもいいかな?」
そう思っているお店の方も多いかもしれません。
でも実は、ホームページがあるかどうか”で、お客様の信頼度や来店率が大きく変わる時代になってきています

久保惠梨香

今回は、実際に店舗経営者の方からよく聞く声をもとに、
「なぜ今、ホームページを作っておくことが重要なのか」を7つの視点からご紹介します。

目次

reason.1
信頼されるお店に見せられるから

SNSだけでは伝えきれない「安心感」
ホームページがあることで、「このお店、ちゃんとしてるな」という印象を持たれやすくなります。
とくに初めて来店するお客様にとっては、公式情報がある=信頼できるお店という判断材料になるのです。

reason.2
お店の情報を分かりやすく、まとめられる

SNSではメニューや料金の情報が流れてしまいがりではありませんか?
ホームページなら、お客様が知りたい情報を整理して掲載できるので、問い合わせ対応の手間も減り、スタッフの業務もスムーズになります。

reason.3
「安いから」じゃなく「価値」で選ばれるようになる

価格だけで比較されてしまうのは本当に惜しいこと。
ホームページではサービスのこだわりや背景など、価格の理由や価値の違いをしっかり伝えることができます。
ここが、単なる価格競争から抜け出す第一歩

reason.4
紹介されたときに“見せられる場所”ができる

誰かにお店を紹介してもらった時、
SNSよりもホームページのURLがある方が、伝えたい魅力が一目で伝わります。
紹介のチャンスを最大限活かせるのも、ホームページの強みです。

reason.5
お客様の「不安」を軽減できる

「どんな雰囲気なんだろう?」「どんなスタッフがいるのかな?」
そんな来店前の不安を減らすためにも、写真や口コミ、店内の様子などを丁寧に載せることが大切
ホームページは、お客様の最初の接客なのです。

reason.6
SNSを見ていない層にも届くようになる

InstagramやX(旧Twitter)を見ていない方も、まだまだたくさんいます。
実際に、インターネット人口は約1億168万人、Instagram人口は約6,600万人
数は一目瞭然ですよね
ホームページがあれば、Google検索や地図アプリからの流入も取りこぼさずにキャッチできるんです

reason.7
未来のステージに備えて整えておける

今は目の前の業務で手一杯でも、
「法人化したい」「スタッフを増やしたい」「エリアを拡大したい」など、
次のステージに向けた準備として、ホームページを整えておくことは大きな資産になります。

いかがでしたでしょうか?

ホームページは、ただの情報掲載ツールではありません。
それは、あなたのお店の

「信頼」「価値」「未来」を形にするための資産です。

「今はまだ早いかも…」と思っている方にこそ、
一歩先を見据えて、ホームページづくりを考えてみていただきたいのです。

エリリーデザインはWebサイトのサポートをしています

ホームページ制作後がホームページ集客のスタートライン
だからこそ、自分で触って更新していくことが大事

そんな時、操作がわからない!という悩みが立ちはだかってはいけないと思うんです。
私はそんな人を減らしたいと思い、ご希望の方にはLINEでご質問やZoomでのマンツーマンサポートをしています。

share
目次